ハルLIFE

目標は脱サラ!副業・副収入頑張ります!

可処分所得を増やす道 ーふるさと納税ー

こんにちは!ハルです!

 

今回は、可処分所得を増やす道として、ふるさと納税のしくみについて紹介していきます!

 

 

 

1.目的

所得税額控除、所得控除を用いることで、可処分所得を増やす。
可処分所得を増やすことで、少しでも豊かな生活を送ることが目的です。

 

2.所得税額控除とふるさと納税

(1)所得税額控除


所得税額控除については、過去の

可処分所得を増やす道 ー所得控除と所得税額控除の違いー

を見てください。

 

 

ray-4719.hatenablog.com

 

(2)ふるさと納税の制度とは

ふるさと納税の主な概要は、以下3つ。

 

①実質負担は2,000円のみで、寄付金による所得税額控除を得ることができる

③寄付に対する御礼として、地方自治体から返礼品を受け取ることができる

 また、返礼品を選ぶことができる

③活用できる金額は当該年度の所得によって変動する 

 

所得税額控除の中にある寄付金の2,000円を除いて、所得税額控除を受けることができる制度を活用することで、ふるさと納税の制度が活用できる範囲内であれば、いくら寄付しても実質2,000円の支出となります。

 

また、ふるさと納税で有名なサイト「さとふる」「ふるさとチョイス」を活用して、寄付する自治体と返礼品を選んでください。

 

所得の金額確定や申請手続きを間際にやる方が多く、10月から12月に手続きをしても、返礼品が届くまで予定より時間がかかることがありますので、注意が必要です。

 

さとふる 

【さとふる】ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

ふるさとチョイス

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | お礼の品掲載数No.1

 

f:id:Ray_4719:20210426091645p:plain

出典:さとふる

 

3.制度活用の手続き

手続きは基本的に簡単です。

 

①今年度の収入から活用できる金額を算出する

 さとふるやふるさとチョイスのHP内では、ふるさと納税の活用できる金額を計算する

ことができます。

 個人情報を入力して、計算してみてください。

 

②さとふる等から返礼品を選択、申請手続きを行う

 活用できる金額の計算ができたら、欲しいものを選んでみてください。

 このときに寄付先が、5自治体以下の場合、ワンストップ申請という簡易な手続きで、所得税額控除を得ることができます。

 寄付先が5自治体を超える場合、確定申告が必要になります。

 

所得税額控除の申請手続き

 ワンストップ申請が可能な場合、寄付先の地方自治体から送られてくる書類に、必要事項を記入、返送するだけで、手続きは完了となります。

 

 確定申告をする場合、確定申告時に寄付証明書を併せて提出してください。 

 

 

4.まとめ 

 ・ふるさと納税は、所得税額控除の制度を活用して、お得に返礼品を得ることが できる制度

・寄付先を5自治体までに抑えれば、申請手続きは簡単

 

 

知ってるのと知らないのは大違い!知ってるととてもお得!

 

 

可処分所得を増やす道 ー保険料控除ー

どうも、ハルです!

可処分所得を増やす道、その2として、保険料控除による所得税額控除について、紹介していきます!

 

生命保険料控除は、2012年1月1日締結分の生命保険契約より、新制度が適用となっています。

今回は、新制度のケース中心に、旧制度も触れつつ、紹介していきます!

 

 

 

1.目的

所得税額控除、所得控除を用いることで、可処分所得を増やす。
可処分所得を増やすことで、少しでも豊かな生活を送ることが目的です。

 

2.所得税額控除と生命保険料控除

(1)所得税額控除

所得税額控除については、前回の

可処分所得を増やす道 ー所得控除と所得税額控除の違いー

を見てください。

ray-4719.hatenablog.com

 

 

(2)生命保険料控除(2012年1月1日以降契約分から)

生命保険料控除には、

①一般生命保険料控除

 死亡保険や学資保険等の保険料

②介護医療保険料控除

 医療保険がん保険介護保険などの保険料

個人年金保険料控除

 個人年金保険料税制適格特約が付加された個人年金保険契約などの保険料

があります。

 

控除額は、各保険料をそれぞれ表の算式で計算をして、

各保険料控除額(各最大4万円、計12万円)を算出します。

f:id:Ray_4719:20210420004702p:plain

 

(3)生命保険料控除(2011年12月31日以前契約分まで)

制度改正前の場合、

①一般生命保険料控除

 死亡保険や学資保険等の保険料(新制度の一般生命保険料控除)

 医療保険がん保険介護保険などの保険料(新制度の一般生命保険料控除)

個人年金保険料控除

 個人年金保険料税制適格特約が付加された個人年金保険契約などの保険料

 

控除額は、各保険料をそれぞれ表の算式で計算をして、

各保険料控除額(各最大5万円、計10万円)を算出します。

f:id:Ray_4719:20210420010122p:plain

 

(4)新制度と旧制度の違い

・生命保険料控除による税額控除の最大は10万円から12万円まで増額された

・控除の種類が2種類から、3種類に増えて、複雑化した

 

違いをまとめた図が、国税局から出ているので、ご参照!

f:id:Ray_4719:20210420003745j:plain

出典:国税庁

旧制度と新制度の契約が混在する方は、これまでの計算式と異なるので、

国税庁のHPにて、控除額について確認してください。

国税庁URL

No.1140 生命保険料控除|国税庁

3.生命保険料控除を受けるためには

会社員の方は、年末調整の際に、支払証明となる資料を、契約している保険会社から取得し、提出することで申請手続きをやってくれます。

 

個人事業主の方等、確定申告を行っている方は、

確定申告時に、保険料支払の申告と支払の証明となる資料を添付して提出することで、控除を受けることができます。

 

保険の契約する際に、保険会社の方に、どの保険料控除が適用できるか、必要な書類がちゃんともらえるように依頼しておくといいですね!

 

4.まとめ

・生命保険料控除は、一般的なもので、誰でも受けることができる税額控除

・2012年の制度改正から、少し複雑化しているが、難しいものではない

・年12万円の税額控除を受けられることは、とても大きい

・契約する際は、どの保険料控除にあたるか確認は、必須。契約後に、税額控除が受けられないなっていうことが無いように、要注意!

 

 

知ってるのと知らないのは大違い!知ってるととてもお得!

 

 

可処分所得を増やす道 ー所得控除と所得税額控除の違いー

どうも!ハルです!

今日は、可処分所得を増やすための取り組み、第一弾として、
所得控除と所得税額控除に関して、簡単に説明します。

この場合の可処分所得とは、収入から必要経費等を除き、自分が一定期間において、使うことができるお金を指しています。

1.目的

所得税額控除、所得控除を用いることで、可処分所得を増やす。
可処分所得を増やすことで、少しでも豊かな生活を送ることが目的です。

2.所得控除と所得税額控除

①所得控除

所得控除とは、当事者の所得から、一部を控除できるというもの。
例えば収入が500万円あった場合に、所得控除が20万であるとすると、
480万円の所得があるものと見做される。
税金や保険料等は、480万円の所得があるものとして、算出され、納税等を行う。

所得税額控除

所得税額控除は、当事者の所得から算出される、所得税額から一定額を控除することができるというもの。
所得に対する所得税が30万円、所得税額控除額が10万円の場合、納付の必要がある所得税は20万円となります。
所得の額は変わらないので、社会保険料等の納付額は変わりません。

3.所得控除と所得税額控除を受ける方法

以下に該当する場合、(税務局の判断となりますが)確定申告等を行うことで、控除を受けられることがあります。

①所得控除

★所得控除の一覧表★

一般的に活用できるものは、こんな感じです笑

f:id:Ray_4719:20210414143539p:plain
出典:経理COMPASS

所得税額控除

(1)寄付金

国や地方公共団体への寄付金は、所得控除または所得税額控除を受けられるものがあります。

有名なものであれば、「ふるさと納税」。
所得に対し一定額で、寄付金の総額-2000円を税額控除することができます。

(2)株式等の配当(所謂、配当控除)

配当は、配当元の株式会社等で法人税が課税されており、
税額控除が認められています。
計算方法は、所得によって異なるので、注意が必要です。

(3)住宅ローンを組んで10年間(所謂住宅ローン控除)

住宅ローンを新築、購入、増改築した人が対象。
期間10年で、所得が3千万円以下の人で、条件を満たせば適用することができます。
一般的に、初年度は確定申告で、2年目以降は会社の年末調整で、手続きをしてもらえることが多いです。

4.まとめ

・所得控除と所得税額控除の存在と意味を理解することが大事
・活用できるもの、自分の生活に取り込めるものは取り込むべし
・但し、適用できるか、併用できるかは税理士や税務局に要相談であり、過度の適用は行わないこと

低FODMAP食-腸の弱い人たちへ

どうもハルです!

今日は、腸の弱い人に役立つ情報を発信していきたいと思います!

 

過敏性腸症候群IBS)は従来、ストレス性のものと考えられ、私を含め、大きな仕事、試験日等が近づいたときに、胃腸が痛くなるかたが多いと思います。

最近、この原因がストレスだけではなく、食事が関連していることが分かったといことで、私が、病院の先生からの診断を元に、FODMAP食について、紹介します。

 

1.FODMAP食とは

FODMAP食は以下の頭文字です。

Fermentable:発酵性

Oligosaccharides:オリゴ糖

Disaccharides:二糖類 ラクトース(乳糖)が代表的

Monosaccharides:単糖類 フルクトース(果糖)

and

Polyols:ポリオール(キシリトール 他)

 


上記物質は、腸機能が低い方には消化にあたって、大きな負担がかかります。

 

2.腸が弱い方にとっての影響

①消化管内に過剰に水分が滞留する。

小腸内に残存したFODMAPが、小腸の表面から水を吸い上げて、消化管内に過剰に水分を滞留させます。消化管内に水分が溜まることによって、腹部の膨満感や腹部の痛みや、下痢などの原因になると考えられています

②腸内細菌によって発酵され、ガスを発生させる

吸収されなかったFODMAPは、大腸まで移動し、腸内細菌により発酵されます。その結果、ガスが消化管内に滞留し、腹部の膨満感や痛みにつながると考えられています。

 

3.FODMAP食って具体的は?

大きな分類ごとまとめてみました。

 

FODMAP食の一覧 

f:id:Ray_4719:20210413200159p:plain

4.まとめ

・最近FODMAP食というものが認識された

・栄養バランスが最優先ですが、ストレスが胃腸に来る人は、できる限り低FODMAP食をとる方が、胃腸への負担は小さいとされている

 


健康は第一です。私を含め、胃腸が弱い方は、食生活に一層意識していきましょう!

【2021年度版】稼げる副業、副収入とは? 月数万円~!? 会社員におすすめのお小遣い稼ぎ5選!

どうもハルです!

年金をもらえない世代に、

遂に、会社員でも副業で稼ぐ時代が到来!

 

働き方改革等もあり、サラリーマン、主婦、学生などそれぞれの生活スタイルに合わせて、時間の使い方、お金の稼ぎ方が少しずつ変わってきています! 

あるデータによれば、会社員の約15%が副業をしているようです

また副業を認める企業は約40%と比率も上がってきています。 

 

在宅でこっそりとした内職として、

初心者向けで、時間や身体の制約が少ない、

男性、女性問わず誰でも始められる儲かる副業、副収入を5種類を紹介していきます!

 

【副業、副収入の種類】

 ①ポイントサイト

モッピー

ハピタス

 

クラウドソーシング

クラウドワークス

 

せどり(転売)

アマゾン、メルカリ

 

④ブログ記事・アフィリエイト

Google adsense

A8.net

 

⑤投資

FX、投信(NISA等)、仮想通貨

ロボ・アド(AIによる資産運用)

 

1.ポイントサイト

特定のサイトを通してお買い物をすることで、

カードのポイント以外にポイントが付与されます。

無料会員登録や口座開設でもポイントが獲得でき、

そのポイントを換金することができます。

ポイントの稼ぎ方は、

①無料会員登録

②アプリのダウンロード

③ショッピング

④アンケート

⑤口座開設

⑥資料請求

⑦無料ゲーム

⑧友達紹介

等になります。

 

有名なサイトは、

・モッピー 

 

f:id:Ray_4719:20210414150657j:plain

出典:モッピー

リンク

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=u54Se1e8

 

東証一部上場のセレスが運営しており、信用度、人気No.1です!

 

・ハピタス

 

f:id:Ray_4719:20210414150903p:plain

出典:ハピタス

リンク 

"https://m.hapitas.jp/register?i=21456679&route=text

 

 こちらも、モッピーと同様のポイントサイト!

知名度No.1で、私の知人も登録している人が多いです。

メリット

・在宅で簡単にできる

・スキル不要

・パソコン、スマホがあればできる

・初期投資不要

 

デメリット

・大きく稼ぐことは難しい

スキルアップにはなりにくい

個人的には、両方登録しておいて、それぞれ案件ごとで比較して、報酬が多い方で案件をこなしていくというのがいいかと

(大きく稼ぐことは難しいとかきましたが)

 

ポイントサイトで大きく稼ぐ方法は、2つ

①単価の高い報酬をできる限りたくさんやる

②友達のポイントをダブルカウントしていく

ハピタスとモッピーに共通するのは、紹介した人のポイントが一部ダブルカウントされるということ

ネズミ講に聞こえるかもしれませんが、ネズミ講ではないです

 

つまり、紹介された人のポイントに影響なく、

紹介した人には紹介された人のポイントの一部が上乗せされる!

これは、副業、副収入を紹介した方がお得ですよね!

 

 

2.クラウドソーシング

クラウドワークスが有名ですね!

気軽に始められるものとして、データ入力等のタイピング、データ入力、プログラミング、ウェブ作成、翻訳等の案件があります。

始めたては、勝手がわからないはずなので単価の安いものをこなし、

経験を積んでいくことが必要になります。

慣れてくれば、スキルが身につき、自然と単価の高い案件のオファーが来るようになります。

言うまでもなく、

アプリ作成やウェブ作成を受注できるだけのスキルがつくと強いですね

リンク

crowdworks.jp

 

メリット

・受ける案件を選べるので、量をコントロールできる

・在宅でできる

スキルアップにつながる

デメリット

・スキルがつくまでは単価が低い

・依頼主の顔が見えない

私の友人は、クラウドワークスで月20万以上稼いでいますが、

その友人はクラウドワークスで

アプリ制作等の高額の案件を受注し、

クラウドワークス内で低額で別の方に発注をかけることでその差額を儲けていました笑

何事も使い方、やり方次第ですね

 

 

3.せどり(転売)

所謂、転売です!

例えば、メルカリで仕入れて、

それをアマゾンで売る

もしくは、近隣の家電量販店で売れ残り商品を買い、

ヤフオクで売る

物は時期や場所によって価値が変わりますから、

利益が出る場所に持ち込み差額の利益を得るということです

 

メリット

・安く調達するルートがあれば、儲けやすい

 

デメリット

・不良在庫が発生するリスクがある

・初期費用がかかる

・売れる商品を見抜く必要がある

 

 

4.アフィリエイト

アフィリエイトといっても細かく分けるとたくさんあり、

説明しきれないです。

なので、代表的なもの、知名度高い2つをご紹介

Google adsense

所謂、クリック型です。

自分のブログを見てくださった人のうち、

広告をクリックしてくれた回数が収益につながります。

ですので、

ブログ来訪者×クリックの確率×単価

となります。

 

Youtuberのように、何件もブログをあげること、

SEO対策(Google等の検索エンジンで、検索上位にくるような努力)が必要になります。

 

A8.net

気にいった商品を紹介して、

そのブログを通じて商品が売れると売上の一部を得ることができます。

仕組みは、販売企業と直接つながることができ、

販売企業に代わって広告を行ったということになりますので、

シンプルに広告収入ってやつですね。

 

メリット

・初期費用が不要

・来訪者が一定数集まれば、収益が安定してくる

 

デメリット

・一定件数の記事を書く必要がある

 

5.投資

簡単にまとめると、

 

株式:上場企業の株式を一定単位で取引。

配当や売買で利益が得られます。

 

投資信託:資金をファンドマネージャーに預け、運用してもらう。

知識がなくてもプロが運用してもらえるので、安心できます。

複数の株式、債券を組み合わせるものもあり、リスク低減する一方、

手数料が多いことがデメリットです。

 

REIT投資信託の不動産版です。商業施設等収益不動産を購入、運用します。

 

FX:外貨の両替を利用して収益を得ます。

レバレッジをかけることで、所有資金の25倍まで取引することができます。

 

NISA:投資から5年間非課税になる制度です。

株式や投資信託で利益を得た場合に、税金の支払が不要となります。

 

仮想通貨:各事業者が運営する販売所で取引が行えます。

「億り人」など、変動が大きく派手なイメージが強いですよね。

 

非常に流行っていて、種類も多数なので詳細は割愛します。

 

メリット

・うまくいけば、大きく稼ぐことができる

 

デメリット

・元手資金が必要となる

・資金を失う可能性がある

・投資における損は、自己責任

・収益として安定しにくい

 

まとめ

今回は誰でもできる副業、副収入をあげました。

人の価値観によって順位が変わってくるので、

ランキングはつけていません。

ですが、個人的に

誰でも始められるもの、初期費用が不要なものとして、

①ポイントサイト

クラウドソーシング

から始めるのがおすすめです。

 

不安定さはありますが、

資金に余裕がある方は投資でがっぽり稼ぐ方がいいかもしれません。

これから、それぞれについて詳細を書いたブログを適宜あげていきます。

偉人達の名言集 ー辛い日々を乗り越えるためにー

今日は、僕が苦難を突き当たったときに、自分を励ますために、大切にしている言葉を書いていきます。

 

 

・夢念ずれば、花開く by 香川 真司

日本代表のサッカー選手のお言葉です。
現在も海外で、活躍をされている方が成功されるまでに大事にされていた言葉ですね!
 

・教育とは、環境がなくなってもその場に残り続けるものである byレオナルド・ダ・ヴィンチ

仕事を通じて、人を育てることはすごく難しいですが、
後輩たちが環境が変わっても、活躍する姿はほほえましいです!
 

・目標のないものは漂流してやがて無気力になるんだードラゴン桜

 
 自分の軸を見失わないこと、目標を持ち続けることは非常に重要です。
 

・もっと自分に期待しろ byマイケル・ジョーダン 

 
謙虚な姿勢も大事ですが、時には前に出ていくことも大事だと思います。
 

・型を覚えたものが、型破りになれる by中村 勘三郎

 
 基本を覚えた人にしか、応用は出来ないし、
 前人未踏の領域には到達できないと思います。
 

・愚かな人は過去を変える、賢い人は未来を変える (匿名)

  愚かな人は、過去の自分の成功体験を美化して語ります。
 悪いことが起きてしまった場合、起きてしまったことは仕方ないですが、これからどうするのかが大事。
 

・熱心な素人は玄人にも勝る

  熟練者であっても、熱意を持っていればできないことはないです。
 

・無駄な時間はあっても、無駄な経験はない by佐藤 浩市

端的に言えば、失敗は成功のもと、かもしれません。
ただ、この言葉の方が、すんなりと理解、納得ができることも事実です。
 

・Just do it! 一人の力では限界がある、チームでやれば可能性は無限大だ(匿名)

  仲間がいるから頑張れること、仲間のためにできることを考えてベストを尽くすことは、個の力よりもおおきくなるのは間違いないです。
 

・現状維持は後退なり(匿名)

  安定や満足を求めて人は努力するかもしれない。
 一定のレベルで、満足してしまっては、成長はありません。
 

・創造性を必要としない仕事は全てテクノロジーに代行される byビル・ゲイツ

 
自分にしかできないこと以外は、今後AIにとって代わることが見えている世の中、改めて重みの感じる言葉です。
 

・「自分」にとって「価値」のあるものが成功である

 
他と比べるのではなく、自分の判断軸でものの価値を見出していくことが、信念を貫いていく過程で必要かと思います。
 

・問題は自分の外にあると考えるならば、その考え方こそが問題である 7つの習慣

 
他責NGと言われることも多いと思いますが、強い当事者意識をもって、物事に取り組むことが絶対的に重要です。
 

・私たちは世界をあるがままに見ているのではなく、私たちのあるがままに世界を見ている 7つの習慣

 
人がものを見るにあたり、先入観等を持ってしまうことは当然なのかもしれません。
「見るがままに」見るのではなく、客観的な目線で物事を判断していく力は絶対的に必要です。
 

・小さな変化を目指すなら行動を変えればよい。しかし、飛躍的な変化を求めるならば、パラダイムを変えなくてはならない 7つの習慣

パラダイムを変えることは、大きな変化を生み出すこと、従来の認識から逸脱する動きを促すことにつながり重要なことで、常に意識した方がいいと思います。
 

・自分が成長するために精一杯努力している人に、人をとやかく言う暇はない 

  byダラス・カウボーイズ チアリーディングチーム

 
面倒な上司に言ってやりたい言葉です。
日々、周りに目もくれず、成長に向けて努力していくことは非常に重要だと思います。
 

・本気で働き、本気で遊ぶ

 
単純明快で、非常に共感できます。
 

・最初にあったのは、夢と根拠のない自信だけ by孫 正義

 
一歩踏み出すには、有機と自信をもって取り組むことは大事ですね。
 

・足で稼ぎ、頭を使い、心を込める

 
営業において、最も大事なことで、日々心がけていきたいです。
 

・苦労は買ってでもしろ

 
地方への転勤、海外赴任、業務を通じ成長していく中で、励みになる言葉です。
 

・諦めなければ失敗はない。自分の選択を正解にする。

何事においても諦めてしまえば、そこで終わり。
無駄に執着することは適切ではないと思いますが、自分の選択を信じて、とことん取り組むことが大事。
 

・努力する人は希望を語り、怠けている人は不満を語る 井上 靖

夢や目標を持てているならば、自然と目標に向けた言葉が出てくるはずです。
 

・本物の選手かどうか決まるのは、大きなプレッシャーがかかる切迫した状況で、結果が出せるかどうかなんだ ロジャー・ストーバック

能力を発揮することは、誰でもできる。
ただし厳しい環境下でも、能力を発揮できることが、本当に大事なこと。
 

・もうひと頑張りするだけで、他の人は追いついて来れなくなる ロジャー・ストーバック

誰かを上回りたいのであれば、そして差をつけたいのであれば、
より一層努力をすることで、他が寄り付けないところまで行けるようになるはず。
 

・wise man say only fools rush in  (賢きものは、愚か者のみが間際に焦ると言う)by エルヴィス・プレスリー

準備を怠らず、取り組んでいる賢者は焦ることはないんでしょうね。
 

・愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ (そして、聖人は経験から悟る) byオットー・ビスマルク

自分の経験だけでなく、他の人達を含めた経験である歴史から学ぶべきことの方が多いと思います。
 

・愚かな人にはただ頭を下げよ   byカール・ポランニー(経済学者)

たとえ言い返したいことがあっても、対立することや、相手に嫌な思いをさせることは賢明な判断ではないと思います。
相手によっては、こちらが飲み込んでしまうことで、解決をするべきことも多いかもしれません。
 

・真実を知った上で、自分の進むべき道を決める

分からないまま進むのではなく、
物事を十分に理解した上で、自分が取るべき選択を行うことが大事だと思います。
 

・あの悔しかった日があったから、強くなれた

下を向く必要はない 今後の姿をまわりに見せるだけ byリーチマイケル

二度と経験したくないことから、強い思いをもって取り組むこと。
そして、その思いがあったからこそ、道を切り開き、歩んでいけるということ。
唯々、かっこいいです。
 

・己の価値は行動ではなく習慣が決める byフィラデルフィア・イーグルス

人の行動の大部分は、習慣でできている。
だからこそ、その場の行動よりも、習慣的に行う事柄の方が評価されるということ。
 

・どんな会社にいても、どんな仕事をしていても、自分の仕事にプライドを持って、日々奮闘し、達成感を得ている人のことを本当の勝ち組というんじゃないかと、俺は思う。by半沢直樹

自分の置かれている環境や取り組んでいることではなく、誇りをもって取り組むことがとても大事。
恵まれた環境に高をくくることや卑下することなく、どんなことでも今の自分がやっていることに自信を持つことが大事。
 

・なにも咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲くby高橋尚子

どんな大変な時でも、努力をし続けること。
大変な時期であればあるほど、基本に立ち返ることで、足元を固められるということ。
その結果、より大きな成果をあげられるので、焦って成果物を取りに行こうとしないことが大事だと思います。
 

・最も困難なことは、誰にも見られてない時に必死に努力することだby Ray Lewis

人の見てないところで努力をすることが、如何に大変であるか、リモートワークを通じて、すごく感じます。

 

・性格は顔に出る、生活は体に出る、本音は仕草に出る、感情は声に出る、センスは服に出る、美意識は爪に出る、清潔感は髪に出る、落ち着きのなさは足に出る。

日々、見られているんだなという意識をもって、気をつけていきたいです。

 

 2021.04.11updated

 

手軽に始められる副業! メリット・デメリットは?会社が禁止する理由と注意点、バレないための方法は?

気軽に始められる副業、社会に定着し始めていますが、

上場企業の多くは副業を禁止していることが多い。

今回は会社が副業を禁止する理由と副業のメリット、デメリット、注意事項、会社にバレないようにするための方法を紹介していきたい。

[目次:副業のメリット]

副業とは?

副業のメリット

副業のデメリット

副業が禁止される理由

副業における注意点、会社にバレる理由は?

まとめ

 

①副業とは?

そもそも副業とは、

本業とは異なる事業、仕事を同時に行っていくこと。

具体的には平日はフルタイムで働きながら、

土日に別の会社で勤務、アルバイトしていくこと、

平日の仕事終わりに別の仕事を行うこと等が挙げられます。

 

②副業のメリット

 

1.働いた分だけ稼ぐことができる。

ポイントサイト、投資等方法は様々ですが、成功すれば収入は全て儲けとして得ることができます。

 

2.副業で身につけたスキルを本業で生かせる

副業では案件をこなすことでスキルが身につきます。

このスキル、知識を本業に活かすことも可能です。

副業を推奨する企業の一部に、

この副業とのシナジーを期待しているケースもあります。

 

③副業のデメリット

 

1.副業の負担が本業に支障をきたす

副業は本業以外に業務に従事すること。

つまり、副業での精神的、体力的負担があると、本業に師匠をきたす可能性がある。

副業を始めた後、想定していた以上に業務の負担があったり、

繁忙期が重なったりした場合に、疲弊してしまう可能性があります。

副業の開始後、本業に支障をきたさないように業務量をコントロールしていくことなどが必要となります。

 

2.税金、所得税の管理が必要

副業を行うことで収入が増えるというメリットはありますが、

一方で所得税等の税金が増加することになります。

年間20万円以上稼いだ場合、確定申告が必要となります。

 

④副業が禁止される理由

 

1.本業がおろそかになる

前述のとおり、

体力的、精神的に余裕がなくなってしまうことにより、

本業がおろそかになる可能性があります。

 

2.本業の企業イメージを悪化する

世間的にイメージの悪い風俗等の副業をしていた場合、

企業のイメージを損ねる可能性があります。

また、本業と副業の業種が類似する場合、

企業の情報漏えいのリスクが懸念されるケースもあります。

 

⑤副業における注意点、会社にバレる理由は?

 

1.年末調整、源泉徴収票の処理に注意

そもそも年末調整は1年間の所得税の精算を行う。

一般的に勤務先から「給与所得者の扶養控除等(異動)報告書」もしくは

「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」を受け取り、必要事項を記入して提出する。

しかし、年末調整は1か所でしかできないため、

2つ以上の会社に勤務している場合、一般的に収入が最も多い勤務先で年末調整を行う

 年間20万円を超えた場合、確定申告を行わなければならない。

手続きの期間は、翌年2月16日から3月15日までに、本業、副業の源泉徴収票を用意し、

確定申告を行う必要がある。

 

2.会社にバレる理由は?

 大半の理由は、市役所から住民税について会社に通知が届きます。

会社は同程度の給料を受け取るはずの社員と住民税を比較、

金額差があることを理由に、副業をしているのではないかと気づくのです。

会社にバレないようにするためには、

副業による収入分について、住民税の通知が本人に直接届くように「特別徴収」から「普通徴収」に切り替える必要があります。

「絶対」とは言えませんが、会社には「納税額の数字」しか届かないので

ほぼばれることはありません。

 

⑥まとめ 

副業は収入を増やすためのにいい選択肢ですが、

本業がおろそかにならないようにしないといけないですね。

また、本業比一定の割合で収入を得ると会社から指摘を受ける可能性がありますので、

可能な限りリスクヘッジをしていかないといけないですね!