ハルLIFE

目標は脱サラ!副業・副収入頑張ります!

2022年の抱負

どうもハルです!

 

今日は2022年の抱負について、書いていきます!

 

 

1.会社員として

今は研修生として、NYに赴任しておりますが、4月頃に帰国予定です。

 

赴任期間に感じたこととして、

①英語力の強化②転職に向けた資格取得は、長いスパンで取り組むべきだと感じました。

 

英語は1日に少しでも、触れる時間を作ることは必須。

転職は今は考えていませんが、将来的に英語×会計や英語×営業等、英語とともに自分の強みとして、対外的に言えるものは作っていきたいですね!

 

今年取る資格として、簿記2級、FP2級は必須で、

宅建は来年までを目途に取りたいですね!

 

2.株式投資

米国株式の運用を始めていきたいですね!

NY赴任期間に米ドル収入があったので、為替の影響なく投資ができる状況にあるので、この状況を生かしていきたいです。

 

既に、行っている日本株も時期を見ながら、ヒューリックやオリックス、ヒロセ通商は株価が低いところで、握りたいです。

 

全体で年利4%を下限としつつ、安定推移していくことに期待しています。

リスクは高いですが、FXでメキシコペソをレバレッジ2~3倍で、スワップ収益15%超も安定的に得られるように、こちらも安いところで握れるように頑張っていきたいですね。

 

3.ライフイベント

今年は、大きな変革の年になりそうです。

理由は、結婚と新生活がありそうだからです。

 

お相手とも話してますが、結婚式は親族中心の少人数になりそうなので、150万円程度かかりそうですね(結構痛手ですね、、、)。

 

新生活も、家具家電でそれなりの数が必要になります。

ベッド、洗濯機、掃除機等、、、、50万円ぐらいかかりそうです。

 

200万円程度の支出があっても、大丈夫なように資金管理は徹底していきたいです。

 

4.ポイ活・ブログ

これまで取り組んでいるポイ活、ブログはこれまで以上に力を入れていきたいです。

ポイ活は、モッピーをメインにしていて、毎月1万円は安定して得られるように形づくりは早めに完了させたいです。

 

ブログは、いつも頑張るといっていますが、やはり書く頻度が低いので、これからもPV数を励みにしながら、頑張っていきたいです。

 

副業として、収入を増やしていきたいです!

 

今年も、頑張っていきましょう!

 

 

優待&利回りで注目銘柄 ーMRKホールディングス(Rizapグループ)ー

どうもハルです!

今日は株主優待配当利回りで注目の銘柄であるMRKホールディングスについて、書いていきます。

トータルリターンが相当に高い銘柄になります。

 

 

 

1.会社概要

1978年設立、2016年にRizapグループ入り。

女性用体型補整下着や化粧品、サプリなどの販売を行っている。製造はすべて、OEM

売上の比率は低いものの、婚礼・宴会場の運営も行っている。

 

直近は、コロナの影響で、婚礼・宴会は赤字。

婦人服はECでの販促が伸び悩む。今後は、店舗販売からECでの販売を軸に、方針転換。

大株主の中に、伊藤忠商事もあり。経営層に商社出身者複数在籍。

 

2.業績推移

コロナの影響等で、19/3の業績は低調になってますが、その後は営業利益ベースでは黒字になってますね!

売上高の大部分は婦人服が主になっている会社で、中国等の海外展開とECサイトでの販売を主としています。

 

f:id:Ray_4719:20211209210244p:plain

出典:MRKホールディングス HP

 

 

親子上場していて、親会社の業績もすごく重要なので、載せておきます。

収益構造改革とコロナでの業績低調推移が終わり、これから業績回復、利益計上を目指しているとのリリースを出しています。

f:id:Ray_4719:20211209210703p:plain

出典:Rizap HP

3.株価・配当利回り株主優待

 

MRK HLD   2021/12/6 時点
株価 ¥130 株主優待の条件 100株以上保有
株主優待 自社グループ商品 株主優待評価額 ¥4,000
予想1株当たり配当額 ¥1 優待利回り 30.77%
予想配当利回り 0.77% 優待+配当利回り 31.54%
予想PER 38.24倍 予想EPS 3.4
    配当性向 29.41%
予想PBR 0.98倍 実績BPS 132.84

PER:1株あたりの収益率の指標で、1株当たり純利益の何倍の価格を

   示しています。低い方が割安と判断されます。

PBR:1株あたり純資産の何倍の値段がつけられているかを示しており、低い方が割安と判断されます。

EPS:1株あたりの当期純利益を示す指標。

BPS:1株あたりの純資産額で、企業の純資産の厚み、財務体力を示す指標。

 

 

株主優待評価額相当のポイントが付与され、グループ商品をカタログから選ぶことができます。

ポイントは3年有効で、商品は、Rizapの入会費、健康食品、グループ会社のゴルフレッスン、ホットプレートや時計などの雑貨(Bruno)等に使用することができます。

 

ご参考:Rizapグループ 優待カタログ

https://www.rizapgroup.com/stockholders-information2018/catalog/rg_202107.pdf

 

優待+配当利回りが30%を超えるというのは、驚異的ですね!

元本が毀損するということは考えたくないですが、多少元本毀損しても、利回りでカバーできそうですね!

今後、業績回復もできてくれば、将来的な増配も期待したいですね!

 

4.まとめ

①Rizap Grは、コスト改革後の業績回復基調。MRK自身も業績回復基調!

株主優待のポイントは、グループ商品が選べて、商品は幅広

③優待+配当利回りが非常に高い

 

こちらは、株価129円で購入致しました。

今後の株価の値上がりと株主優待が楽しみな銘柄です。

 

投資は、自己責任でお願い致します。

Drive your life better by investment.

株主優待&利回りの注目銘柄 -オリックスー

どうもハルです!

今日は株主優待配当利回りで注目の銘柄であるオリックスについて、書いていきます。

 

 

1.会社概要

1964年設立。

リースや生保、不動産等を国内外に展開。

エネルギーや関西国際空港の運営を行うなど事業投資も多方面に展開。

コロナ禍でホテル・旅館は苦戦が続くものの、物流施設やマンション販売、航空機リースは持ち直し。

直近では、大阪市・府のカジノを含む統合型リゾート事業者公簿に提案書を提出、IR参入も計画。

 

 

2.今後の見通し

コロナの影響などもあり、一時的に業績にへこみはありましたが、

今後4,000億円を目指して、業績拡大していくようです。

 

 

f:id:Ray_4719:20211206065925p:plain

出典:オリックスHP

3.株価・配当利回り株主優待

オリックス   2021/12/6 時点
株価 ¥2,288 株主優待の条件 100株以上保有
株主優待 カタログ商品 株主優待評価額 ¥3,000
予想1株当たり配当額 ¥78 優待利回り 1.31%
予想配当利回り 3.41% 優待+配当利回り 4.72%
予想PER 9.80倍 予想EPS 233.3
    配当性向 33.43%
予想PBR 0.88倍 実績BPS 2589.34

 

PER:1株あたりの収益率の指標で、1株当たり純利益の何倍の価格を

   示しています。低い方が割安と判断されます。

PBR:1株あたり純資産の何倍の値段がつけられているかを示しており、低い方が割安と判断されます。

EPS:1株あたりの当期純利益を示す指標。

BPS:1株あたりの純資産額で、企業の純資産の厚み、財務体力を示す指標。

 

PBRは1倍未満で割安、配当性向は高めに出てますが、利益額が低下したことも影響しており、実際の数値はもう少し低くなりそうですね!

 

 

4.まとめ

①金融業を多方面に展開し、球界や空港事業にも事業投資を展開

②今後ROEや当期利益額は良くなっていく見通し

③現在の株価は割安。今後株価や配当額は上がるかも???

 

こちらもできる限り安値で買いたいですね!

 

投資は、自己責任でお願い致します。

Drive your life better by investment.

 

 

株主優待&利回りの注目銘柄 -日本製紙ー

どうもハルです!

 

株主優待と利回りで注目銘柄である日本製紙について、書いていきます。

こちらもまだ所有してないですが、そろそろ購入したい銘柄なので、株価の動向を注目している銘柄です。

 

1.会社概要

1949年設立。

王子製紙のうち、十条製紙を継承しており、製紙業界で国内2位、世界6位の地位を確立。

印刷用紙や新聞用紙向けは減少傾向であるも、ネット通販の需要増により段ボール等向けが数量増加傾向。

単価が低いことから、輸送コスト等原材料価格の微増でも、利益水準が低下のインパクトを受けやすい傾向有り。

f:id:Ray_4719:20211202124416p:plain

出典:strainer

f:id:Ray_4719:20211202124545p:plain

2.今後の見通しや中期経営計画

日本製紙は、2030年の目標に向けた5ヶ年計画をリリースしています。

製紙業は今後もある程度M&Aが想定される業界。

M&Aを中心として、

海外売上比率を引き上げ、今後国内外での事業拡大を目指すことや、

生活関連事業といういわゆる日用品で安定した売上を獲得していくことを目指すようなので、すごくいい目標ですね!

 

f:id:Ray_4719:20211202125120p:plain

出典:日本製紙HPより

 

f:id:Ray_4719:20211202125009p:plain

出典:日本製紙HPより

 

ROEが0.8%で低水準でしたが、25年には5.0%以上を目指すことはすごくいいですね!

必ずしも直結しませんが、配当原資が増えるということなので、配当性向が横ばいなら配当総額は増えることが期待できますね!

 

3.配当利回り株主優待

株価1,114円時点の各指標はこんな感じです。

 

    2021/12/6 時点
株価 ¥1,114 株主優待の条件 100株以上保有
株主優待 自社製品 株主優待評価額 ¥1,000
予想1株当たり配当額 ¥40 優待利回り 0.90%
予想配当利回り 3.59% 優待+配当利回り 4.49%
予想PER 131.84倍 予想EPS 8.7
    配当性向 459.77%
予想PBR 0.31倍 実績BPS 3690.45

 

PER:1株あたりの収益率の指標で、1株当たり純利益の何倍の価格を

   示しています。低い方が割安と判断されます。

PBR:1株あたり純資産の何倍の値段がつけられているかを示しており、低い方が割安と判断されます。

EPS:1株あたりの当期純利益を示す指標。

BPS:1株あたりの純資産額で、企業の純資産の厚み、財務体力を示す指標。

 

権利確定月は3月で、

PBRの1倍割れや配当利回りが3.5%超であることはいいですね!

株主優待は、ティッシュペーパー等の自社製品で1000円相当です。

誰でも使う日用品なので、もらったけど活用し損ねるなんてことはなさそうですね!

 

4.まとめ

①製紙業界は、業界再編や市場の縮小はあるかもしれないけど、日本製紙は業界で勝ち組

②中期経営計画で、ROEを高める目標があるのはGood!

③PBRは1倍割れで、配当、株主優待もいい水準

 

あとは、できる限り安値で株式購入できればいいですね!

 

投資は、自己責任でお願い致します。

Drive your life better by investment

 

株主優待&利回りの注目銘柄 -ヒューリックー

 

どうもハルです!

 

今日は、株主優待&利回りで注目銘柄であるヒューリックについて、書いていきます。

まだ保有していない銘柄で、今後ぜひとも保有したい銘柄です。

 

 

1.会社概要

1931年設立。

旧富士銀行の銀行店舗ビル管理から出発。都区内の駅近接ビル中心に好物件所有、物件多角化

主要取引先は、みずほフィナンシャル・グループで、直近では電通本社ビルを購入する等、優良物件は積極的に購入する姿勢。

 

2.直近の状況

不動産売却は資産入れ替え推進で売却益積み増し。

賃貸はコロナ影響軽微、オフィス空室率は低水準だったものの、稼働回復鈍いホテル補い連続営業増益で増配続く。

22年12月期は自社開発物件竣工で賃料収入は増加傾向。

21年12期には、既に社債等により、現預金2200億円を手当て、下期は企業不動産など物件取得を加速。高価格帯ホテル・旅館の開発加速、宿泊特化型は経営効率化図る(四季報より抜粋)。

 

3.今後の見通し

5ヶ年の中期経営計画では、経常利益を1,800億円を目指すとともに、配当性向も高めていくことを対外的に発信しており、業績の堅調推移と株主への安定、増配が見込まれます(以外、HPより抜粋)。

f:id:Ray_4719:20211130102018p:plain

 

 

f:id:Ray_4719:20211130101858p:plain

 

4.株価

本日の株価と指標は、こんな感じです!

    2021/12/6 時点
株価 ¥1,107 株主優待の条件 300株以上保有
株主優待 カタログ商品 株主優待評価額 ¥3,000
予想1株当たり配当額 ¥38 優待利回り 0.90%
予想配当利回り 3.43% 優待+配当利回り 4.34%
予想PER 12.86倍 予想EPS 85.3
    配当性向 44.55%
予想PBR 1.42倍 実績BPS 774.44

PER:1株あたりの収益率の指標で、1株当たり純利益の何倍の価格を

   示しています。低い方が割安と判断されます。

PBR:1株あたり純資産の何倍の値段がつけられているかを示しており、低い方が割安と判断されます。

EPS:1株あたりの当期純利益を示す指標。

BPS:1株あたりの純資産額で、企業の純資産の厚み、財務体力を示す指標。

 

 

PBRは1倍を超えておりますが、

株式の価格帯は、800~1,400円程度なので、今は買い時ですね!

 

株主優待は、300株以上の保有で、カタログから3,000円相当の商品を1点、3年以上継続保有ならば2点を選択できます。

 

配当も3%超で、株主優待を含めた利回りは4%を超えることから、高利回りな銘柄。

 

5.まとめ

 

①取引先は、みずほFGを中心とした優良先が主

②今後の事業拡大に向けて、必要な資金調達が実施済

③事業の拡大と配当性向の引上げにより、安定した配当が見込めることや長期保有で株主に恩恵があること

300株からしか優待が得られないのですが、

株価が下がっても、配当で十分カバーできそうな銘柄ですね!

 

まだ保有していないので、株価が下がったときに購入したい銘柄のひとつです。

 

投資は、自己責任でお願い致します。

Drive your life better by investment

 

10分で理解できる7つの習慣のまとめ

今回は、社会人の基本ともされる7つの習慣について、まとめていきたいと思います。

10分も有れば読めると思いますので、ご覧ください。

 

第一の習慣ー主体的である

状況や条件付けが人格に影響を与え得ることは筆者も認めている一方で、

筆者が説く重要な指摘は、刺激と反応の間には、「選択の自由」がある。つまり、私達は人間だけに与えられた「想像、良心、意思、自覚」等の重要な能力によって、何が起ころうとも(刺激)、それが自分に与える影響(反応)を自分自身の中で「選択」することができる。


これらをふまえて、「主体的である」とは、私達の行動は、自分自身の決定と選択の結果である。私達は感情を抑えて自らの価値観を優先させることができる。

「主体的」とは、自発的に率先して行動することだけを意味するものではなく、人間として、自分で選んだ人生の責任を引き受けることも意味する。
今自分が不幸であると何年も感じていた方にとっては、その状況は自分が選んだことだという考え方は受け入れにくいだろうが、深く正直に「今日の自分があるのは、過去の選択の結果だ」と言えなければ、「私は他の道を選択する」と言うこともできないのである。

 

第2の習慣ー終わりを思い描くことから始める


自分が目指すもの、大切にしたいものを頭の中に植え付け、そのイメージどおりになるように日々生活していれば、人生が望まない方向に進んでいってしまうことはない。
この習慣を身につけるには、「個人のミッションステートメント」を書くのが効果的。

これは、

(1)どのような人間になりたいのか(人格)

(2)何をしたいのか(貢献・功績)

(3)それらの土台となる価値観と原則

を書く。
注意すべきことは、特に(3)についてで、土台となるもの、あなたの中心になるものが、人や物では行き過ぎた依存が生まれ、バランスが崩れてしまうことがある。

あくまで、土台におくべきなのは、公平さ、誠実さなど、あなたが最も大切にしたい価値観だ。

 

第3の習慣ー最優先事項を優先する


第3の習慣とは、第2の習慣、すなわち知的創造で思い描いたビジョンをかたちあるものにするための物的創造の習慣だ。また、第2の習慣はリーダーシップであり、第3の習慣はマネジメントともいえる。自分を律して実行することがマネジメントには必要である。
成功者たちの共通点は、成功していない人たちの嫌がることを実行に移す習慣を身につけているということである。彼らも、必ずしも好きでそれをやっているわけではないが、自らの嫌だという感情を目的意識の強さに服従させているのである。
具体的な実践方法としては、物事を重要度(高・低)と緊急度(高・低)にまず分ける。その中で、「重要度が高く、緊急度が低い」事象をいかに行うかが最も重要である。ここに、あなたの成長に役立つ活動が入ってくる。
そのためには、何を為すかと同様に、何を為さないかを考えることも同じくらい重要である。重要事項に「イエス」と言うためには、他の用事がいかに緊急に見えても、「ノー」と言うことを学ばなければならない。

 

第4の習慣ーWin-Winを考える


1~3章で考察した私的成功の領域を経て、ここからは、人と人とが力を合わせて結果を出す、公的成功の領域に入っていく。第4~6の習慣を身につけると、相互依存の関係を効果的に築いていけるだろう。
Win-Winとは、すべての人間関係において、必ずお互いの利益になる結果を見つけようとする考え方と姿勢である。Win-Winパラダイムは、人生を競争の場ではなく、協力の場と捉える。
Win-Winの考え方を発展させたものとして、「Win-Win or No Deal」という考え方もある。これは、どちらかが妥協する案しか解決策がないならば、どちらの方法もとらない、という考え方である。
Win-Winを成り立たせるには、

(1)人格

(2)人間関係

(3)協定

(4)システム

(5)プロセス

の5つが必要となる。
(1)においては、相互が第1~3の習慣で取り上げた人格を築き、「すべての人が満足することができる」という発想をもつことが大切である。
(2)の人間関係とは、相互の「信頼残高」を積み重ねて築き上げるものである。
(3)の協定とは、相互に期待することを明確にする、Win-Win実行のためのものである。
(4)のシステムとは、Win-Winの行動が評価される仕組みである。Win-Winを推奨すると言いながら、報酬の仕組みはWin-Loseになっているケースもある。そうするとWin-Winの関係は成り立たなくなってしまう。
(5)のプロセスは、第5・6の章で取り上げる。

Win-Winの本質はそのプロセスと強い相関関係がある。Win-Winのプロセスを踏まずして、Win-Winの結果に到達することはできない。目標がWin-Winならば、手段もWin-Winでなければならない。

 

 

 

第5の習慣ーまず理解に徹し、そして理解される

この習慣では、Win-Winの関係を築くために重要になってくる、「まず理解に徹し、そして理解される」ための傾聴方法について学ぶ。
私達はえてして、自分の過去の経験を相手の話に重ね合わせてしまう。そのため、人の話を聞きながら、同意したり反対したり、自分の視点から質問したり、助言したりしがちになる。ただ、そうすると相手は理解されたと感じられなくなってしまい、結果として自分のことが相手に理解されることもない。これは特に、親子のコミュニケーションなどでよく見られる特徴である。
話の聞き方のレベルで、最高レベルのスキルは、「共感による傾聴」である。これは、相手を理解しようと聴くことであり、相手の身になって聴くことである。
「共感による傾聴」を身につけるためには、下記のステップがある。
第一段階は、「相手の言葉をそのまま繰り返す」ことである。次の段階は、「相手の言葉を自分の言葉に置き換える」ことである。そして、第三段階は、「相手の気持ちを言葉にする」ことである。最後の第四段階は、第二段階と第三段階を組み合わせたものとなる。すなわち「相手の言葉を自分の言葉に置き換えると同時に、相手の気持ちも言葉にする」のである。
第四段階の傾聴スキルが身につけば、相手は自分の助言を受け入れやすくなるであろう。

 

第6の習慣ーシナジーを創り出す

シナジーは人生において最も崇高な活動であり、他のすべての習慣の目的とするものである。
シナジーとは、簡単にいえば、全体の合計は個々の部分の総和よりも大きくなるということである。一プラス一が三にも、それ以上にもなるということだ。各部分の関係自体が一つの「部分」として存在し、触媒の役割を果たす。それが、人に力を与え、人々の力を一つにまとめるうえで、もっとも重要な働きをするのである。
シナジーは、

(1)高い「信頼残高」

(2)Win-Winを考える姿勢

(3)まず相手を理解しようとする努力

これらがあいまって、シナジーを創り出す理想的な環境ができあがる。
シナジーを創り出すコミュニケーションでは、相互がそれぞれ出す最初の案よりも良い、第3の案を生み出すことができる。
互いの違いを尊重することがシナジーの本質である。そして、逆説的に聞こえるかもしれないが、違いを受け入れ、尊重する為には、お互いが「自立」していることが必須である。お互いが自立しているからこそ、他者を知的・感情的・心理的に違う存在として尊重できるようになるのだ。

 

第7の習慣ー刃を研ぐ


刃を研ぐとは、再新再生のプロセスである。つまり、他の6つの習慣を果たすために最も重要な「あなた自身」の価値を維持し高めていくための習慣である。具体的には、あなたという人間をつくっている四つの側面(肉体、精神、知性、社会・情緒)の刃を研ぐ。
肉体的側面の刃を研ぐというのは、自分の肉体に効果的に気を配り、大切にすることである。体に良いものを食べ、十分な休養をとってリラックスし、定期的に運動する。
精神的側面は、あなたの核であり、価値観を守り抜こうとする意志である。これは極めて個人的な部分であり、刃を研ぐ方法は、人によって全く異なる。著者の場合は、毎日聖書を読み、祈り、瞑想することが精神の再新再生になっている。文学や音楽に没入する人もいるだろう。雄大な自然との対話から再新再生を見出す人もいるだろう。
知的側面の刃を研ぐこととは、継続的に学ぶこと、知性を磨き広げていく努力をすることで、日頃から知識を吸収して知性を広げていこうと思ったら、優れた文学を読む習慣を身につける以外に方法はありません。


社会・情緒的側面の刃は、日々他者と接している中で研ぐことができるため、他の側面に比べそれほど時間はかからないが、訓練は必要となる。第1、第2、第3の習慣を身に付けて自立し、第4、第5、第6の習慣を身に付けて相互依存の状態を創り出すスキルが身に付ける必要がある。

 

ぜひ、身につけて今後に生かして行こう!

 

副業のはじめかた

ハルです。

 

今日は副業のはじめ方について、書いていきます。

 

 

1.副業を始めるにあたって

ありきたりですが、一番大事なことは、継続することです。

たとえどんなことがあっても辞めないことで、結果的に成功すると信じることで、いつか目標を達成出来ると思います。

 

そのために、①目標を設定すること②自分のモチベーションを維持するための理由を作ること

が大事です。

 

①目標を設定することの大切さ

僕がAmwayに関わっていた時、いくら説明を続けても断られ続け、やめようかな、もう意味がないのかなと考えることが多くありました。

ただ、何歳までにどうなりたいのかという像を描くと、その目標を達成するために、自分の何が良くて、何が悪いのかということを分析、改善することが出来ます。

 

また、目標を数値等を用いた定量目標と客観的な度合を用いた定性目標、短期、中期、長期に分けて設定することで、自分がステップアップ出来ているんだということを実感することが出来るのも、すごくいいことです。

 

②モチベーションを維持する理由を作ること

正直、目標を達成するにあたり、道徳的に悪いことを除いて、手段はなんでもいいと思います。

自分の目標をできる限り細かく設定して、今はこれが出来る、今度はこの目標まで達成出来る様に努力するということが大事。

 

だから、まずブログで言うならば、週に何件書くとか、月間PVが100を超えたとか、他の人にとっては小さいなと思われることでも、少しずつ目標まで近づいていると感じることができる様な目標を常に持つことが大事。

自分の芯さえブレなければ、周りに副業してるのかって笑われても気にならなくなるはずです。

 

2.情報収集を怠らない

目標が出来たら、すぐ行動すること。

但し、急がば回れにならないように、情報収集を徹底して、得られた情報を自分でちゃんと考えることが大事。

 

表面的に良さそうな情報が本当なのか、裏付けを取ることや周りに相談すること、実際に目標を達成している人がどのくらいいるのか等、とにかく調べてみよう。

 

安易に取り組んで、失敗するのが嫌だなと思うなら、お金や時間がかからないもの等、失敗しても許せるなと思えるものからトライしてみよう。

 

僕も、人気副業リストをまとめてますが、振り返ってみると、

初期費用がかからないもの、時間をかけても、後々いい経験だったなと思えるものばかりでした。

 

ray-4719.hatenablog.com

 

3.試行錯誤を繰り返す

結論、どんな副業をするかというのは、なんでもいいんです。

会社で良く言うPDCAのようですが、やってみて、「あっ、思っていたのと違うな」と思うのは、当然だと思います。

目標に向けて、そもそもこの副業って自分に合ってるのかな、こういうところが思っていたのと違うなというところは、絶対にあるはず。

 

繰り返し考えていく中で、自分のやり方を改善していくことが大事。

経験としては、自分なりに試行錯誤していると他の副業や本業にいい効果をもたらすこともあるので、めげずににトライして行こう!

 

4.結論

とにかく続けることが大事で、何をするかは関係ない。

続けるために目標設定やモチベーションの維持が大事で、情報収集と試行錯誤は怠らず、走りながらやって行く。

 

何がいいのか分からない、他のもっといい副業があるかも知れないと立ち止まらず、VUCAの時代を走り抜けよう!

 

 

今日は、少し勢いで書いてみました!

今後副業を始める方ややめようかなと思ってる人の役に立てると嬉しいです(⌒▽⌒)